5月30日の「激レアさんを連れてきた。」では
「差し歯が取れてしまったけど、貧乏なので自作の消しゴム差し歯を発明し
それをはめて4年間粘っている人」の自粛生活を大公開するのだとか。
それにしても消しゴム差し歯ってどうなのでしょう?
僕も経験ありますが、たしかに差し歯を作り直すときはお金がかかりますしね。
何回か通院しないといけないし。
消しゴム差し歯がいいんなら試してみたいなあなんて(笑)
この消しゴム差し歯の人は吉松ゴリラさんというピン芸人の方です。
では消しゴム差し歯とはどのようなものなのでしょう?
少し調べてみました。

違和感がありそうだけど

ぱっと見はわからないかも?
吉松ゴリラ
人生で初めて出させて頂いた番組に、また改めてちょこっとだけ見切れさせて頂きます‼️ありがたいです‼️ぜひご覧ください‼️
5月30日(土)22:10〜#テレビ朝日#激レアさんを連れてきた#激レアさん#オードリー#若林 さん#弘中 アナウンサーさん#堀田茜 さん#消しゴム差し歯#吉松ゴリラ pic.twitter.com/DDnazSeB9N
— 吉松ゴリラ (@hidetaka111) May 25, 2020
吉松ゴリラさんは1981年生まれ、福岡県出身。
芸歴10年のピン芸人なのだそうです。
吉松さんは「ジャンキーゴリラTV」という動画配信を行っています。
今年の初めには登録者数73人で芸能人Youtuberランキング最下位という不名誉な記録を作っていました。
先ほど覗いて見ると登録者数1340人と激増しているようです。
年始に「最高の最下位」というテレビ番組で最下位と発表されたおかげで一気に1500人まで
増えたのだとか。
ということはそれから数が減ったようですね。。
消しゴム差し歯
吉松さんは小学校の頃の鬼ごっこで壁にぶつかり前歯を破損したことで
差し歯となりました。
2013年、32歳のころ差し歯が抜けてしまいます。
翌日にライブが控えていて、そのため差し歯の代用品を探すことにしました。
発泡スチロール、粘土、段ボールなどいろいろ試しますが、しっくりきません。
そこでコンビニに行き消しゴムを発見、歯の形に削り、つけることになったのです。
消しゴムを四角に切り角を削り、コーヒーに一日つけ色を付ける。
カタカナの「ト」のような形に削ることがコツなのだとか。
週に1,2個は消費しているそうです。
なぜ消しゴム差し歯を付け続けているかというとほかにもない歯があり
「しっかり治療すると100万円くらいかかるよ」と言われたからなのだとか。
自粛
今回の番組では自粛生活を大公開するとのこと。
芸人さんも舞台などでのライブができなくなり、大変との話も聞きますね。
トイレットペーパーが買えないため、朝から歩いて10分の区役所でトイレに行ったりもしているみたいですが
ほかにはどんな話が聞けるのでしょうね?
楽しみです。


消しゴム差し歯は制作も大変そうだね

しょっちゅう変えないといけないしね
コメント