6月2日放送の「世界の何だコレ!?ミステリーSP」では
「ブルガリア 考古学博物館に眠る「ヴァンパイアの骨!?」」が
放送されます。
ヴァンパイアといえば吸血鬼ですね。
伝説と思っていましたが、実在したのでしょうか?
ヴァンパイアの骨が発見されたニュースはブルガリアの地元でも大きな話題となり
地元テレビ局でも報道されたみたいですね。
現在、ヴァンパイアの骨は考古学博物館に眠っているそうです。
どういうことなのか少し調べてみました。

実在したの?

モンスター?
ブルガリア
#ブルガリア 観光では絶対に外せない、#世界遺産「#リラの僧院」です。
リラ山脈の奥地、海抜1147メートルのところにそびえ立つ僧院です。創設されたのは10世紀だということですが、こんなところにこんな荘厳な建物をよく建てたなぁ、とビックリします。(^^;)#リラ #観光 #東欧 #名所 #見所 #旅行 pic.twitter.com/V8SfUDbnrc
— montedo321 (@montedo321) April 14, 2021
ブルガリアはヨーロッパのバルカン半島に位置する国です。
首都はソフィアで人口は約700万人。
日本ではブルガリアヨーグルトなど有名ですね。
隠れた温泉大国でもあるそうです。
映画「テルマエロマエ」の撮影にも使用されたのだとか。

ヴァンパイアとドラキュラの違い
今日はクリストファー・リーの誕生日(1922生)。ドラキュラとシャーロック・ホームズとマイクロフト・ホームズ、フランケンシュタインの怪物、ミイラ男、フー・マンチュー、007の敵役スカラマンガ等々を演じた、どこから手を付けていいかわからないほどの「案件」俳優。 pic.twitter.com/93rALcVPwe
— 藤原編集室 (@fujiwara_ed) May 27, 2020
吸血鬼とは人の生き血を吸う怪物のことで英語ではヴァンパイアと言います。
ところで吸血鬼と聞くとドラキュラが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?
ヴァンパイアとドラキュラはどのような違いがあるのでしょうか?
実はドラキュラというのは吸血鬼の名前。
吸血鬼=ドラキュラではないのですね。
1897年にブラム・ストーカーが発表した小説「吸血鬼ドラキュラ」が
有名になりすぎたため、吸血鬼=ドラキュラと思っている人も多いのだとか。

ヴァンパイアの骨
╭━━━━━━━━━━╮
水曜よる7時からは❗️
╰━V━━━━━━━━╯🌎世界の #ミステリー 現場直撃🎥
・ブルガリアにヴァンパイアの骨!?
・アメリカに毎晩出現“謎の発光体“!?現場から緊急中継!第2弾🕵️#蛍原徹 #きゃりーぱみゅぱみゅ#中岡創一 #峯岸みなみ #井森美幸 #岡田圭右 pic.twitter.com/AW44t86ALA
— 世界の何だコレ!?ミステリー【公式】 (@nandakore_8) May 31, 2021
2012年、ブルガリアの町ソゾポルで2体の人骨が発掘されました。
この骨はヴァンパイアの骨だというのです。
なぜヴァンパイアの骨かというと胸に鉄製の杭を打たれていたから。
映画とか漫画でもありますね、吸血鬼を倒すときは胸に杭を打つ。
実はヨーロッパの一部地域で生きているときに悪い行いをした人は
死後、埋葬前に胸に杭を打たないとヴァンパイアとして復活するという言い伝えがあり
20世紀初頭までブルガリアの村で行われていたのですね。
ブルガリアでは100体以上もの杭を打たれた人骨が出土しているため
そんなに珍しいことではなかったようです。


ヴァンパイアの骨って言うか人の骨だよね?

そういう習慣があったんだね
コメント