【ニッポン行きたい人応援団】そうめんを愛するアメリカ人女性ミランダのニッポンの旅とは?

TV番組

8月2日の「世界!ニッポン行きたい人応援団SP」では

熊本の南関そうめん」が放送されます。

 

そうめんといえば日本の夏風物詩。

そんなそうめんを愛する女性が登場します。

 

アメリカのミランダさんはそうめんを愛する女性。

熊本県南関町で江戸時代から約250年続く「猿渡製麺所」で

白髪そうめんの作り方を教えていただきました。

ニッポンを訪れたのは2017年。

 

どのような旅だったのでしょう?

少し調べてみました。

 

夏といえばそうめんだね

涼しげだよね

ミランダ

アメリカのシラキュースの郊外に住んでいるミランダさん。

ミランダさんは医者の勉強をするために

祖母の家から大学に通っています。

 

ミランダさんが愛しているのはそうめん。

ミランダさんはそうめんを芸術的と語っています。

特に興味があるのが熊本県南関町の特産品の南関そうめん。

ニッポンで唯一機械を使わず一つ一つ手作りをしています。

 

ミランダさんはインターネットで調べ、独学でそうめんを作りましたが

うどんのようになってしまいました。

そこで「ニッポンでどうやって細いそうめんが生まれるか勉強したい」

ということでニッポンにご招待となりました。

南関そうめん

ニッポンを訪れたミランダさんは

南関そうめんの作り方を見るため熊本県南関町を訪れました。

 

お世話になるのは250年も続く老舗の「猿渡製麺所

ここで白髪そうめんをたべ、作り方を見学します。

8の字を描くように麺をかけて細くする「手ない」を体験したあと

夕食をごちそうになり、家に宿泊もさせてもらいました。

 

さらに貴重な10年モノの白髪そうめんを味わい

お別れの時にはだし昆布などをプレゼントしてもらいました。

帰国

次にミランダさんが訪れたのは兵庫県の家島諸島

鯛そうめんを食べるためです。

 

ここでは鯛漁を見学し、料理旅館おかべで鯛そうめんを味わいました。

 

鹿児島県指宿市でそうめん流しも味わったミランダさん。

帰国後はコロナウィルスに苦しむ人のためPCR検査を

行う医療当事者として活躍しています。

【所JAPAN】そうめんを一番食べる県は鹿児島県?ソーメンガブーとは?
夏ですね。 今年の夏はまだ例年のような暑さはありませんが、8月になると変わってくるかもしれません。 そこで夏と言えば思い浮かぶのは、かき氷、スイカ、そしてそうめんです。 そうめんの名産地と言えば「揖保乃糸」の兵庫県...
ちょっと一言

そうめん流しいいね!

巨大なのをやってみたいな

コメント