【マツコの知らない】昭和ポップスの世界を紹介する高橋昌太郎とさにーとは?

TV番組

 

4月28日に放送される「マツコの知らない世界」では

「今、若者に大人気!昭和ポップスの世界!」が紹介されます。

 

海外の若者に70年代や80年代の昭和ポップスがクールで斬新と話題になっていて

日本でもカバーなどで昭和の名曲が復活しているそうです。

 

海外でシティポップと呼ばれるジャンルの曲が人気というのは数年前のニュースで見た覚えがあります。

80年代前後の都会的に洗練された曲がおしゃれということで。

たしか竹内まりやさんの1984年のアルバムの収録曲「プラスティック・ラブ」がYouTubeで

数百万回再生され、海外の人から絶賛されていたという内容でした。

 

日本でもツイッターなどを見てみると昭和や80年代のアイドルソングなどが好きという

10代の人も増えているように感じます。

今は自分で発信できますし、仲間も見つけやすいですもんね。

 

今回、昭和ポップスを紹介するのは高橋昌太郎さんとさにーさん。

平成生まれのお二人です。

どんな人なのでしょう?少し調べてみました。

 

昭和のパワーを感じるよね

耳に残るんだよね

昭和ポップス

 

ポップスとは大衆音楽のこと。

つまり昭和の時代にみんなが聞いていた音楽のことですね。

フォークソング、アイドルソングなど様々な音楽。

 

当時を知らない人でもいつの間にかCMなどで知っているという人も多いでしょう。

40年近く前になりますから若者には逆に新鮮なのかもしれませんね。

時代は繰り返すといいますし。

高橋昌太郎

高橋昌太郎さんは室井庸之さんとのソングライターデュオ「the reverblue project」で活動しているようです。

ほかにも作曲をしたり、DJ活動をしたり。

 

さらに平静生まれ昭和ポップス育ちの昭和ポップス勉強家。

今はYoutubeなどの動画サイトがあり、そこで昔の音楽番組が見れたりもするので

当時の雰囲気も感じられるのかもしれません。

さにー

 

さにーさんは「あなたの知らない昭和ポップスの世界」という情報サイトを運営しています。

とても昭和ポップス愛にあふれたサイトです。

 

関東在住の20代でWEB制作やライティングの仕事をしているそうですね。

学生時代、中森明菜さんと出会い衝撃を受けたのだとか。

そこから70〜80年代ヒット曲にZokkon命(ラブ)となったのだそうです。

 

この興味を持ってから範囲を広げていくのはすごくわかります。

中森明菜さんから始まり、いろいろな曲を聴いていく。

楽しいんですよね、新たな発見もあり。

ちなみにZokkon命は1983年のシブがき隊の曲です。

 

 

今回の番組ではTBSの伝説の歌番組「ザ・ベストテン」風にランキングを紹介し

SPゲストも登場するのだとか。

誰が登場するのかとても楽しみです。

 

ちょっと一言

ゲストは歌手の方なのかな?

昭和ポップスいいよね!

コメント