山奥での生活。
電気代もガス代も水道代もゼロで自然の中での
生活。
憧れはありますが、大変なんでしょうね。
11月3日の「ノブナカなんなん?」では
「節約しすぎる女ってなんなん?」が
放送されます。
今回は青森の山奥で発見した「超節約家族」に
密着するのだとか。
この家族はガス代・水道代・電気代がゼロ円という
謎のゼロ円生活を送っているそうです。
今回登場する女性は田村ゆにさんのようですね。
旦那さんとお子さんと「うちみる」という
持続可能&自給自足的生活プロジェクトを
行っているそうです。
どのようなことなのか少し調べてみました。

自然の中の生活は憧れるね

大変そうだなあ
南部町
紅葉🍁🍂はまだのようです。
寒い日が続いていますので、一気に紅葉が進むかもしれませんね。#VISITはちのへhttps://t.co/mc4GH8HLoM pic.twitter.com/sayAtoxTUX
— VISITはちのへ (@hachinohe_kanko) October 23, 2021
田村さん一家が暮らしている場所は
青森県三戸郡南部町。
人口約1万7000人。
2両編成のローカル線が走るのどかな町です。
山や川、美しい田園風景が広がり果樹や野菜栽培が
盛んな自然いっぱいの町のようですね。

うちみる
うちみる*テレビ出演のお知らせ
11月3日(水)の19:00~
テレビ朝日「ノブナカなんなん?」に、ファミリーで出演します。
うちの日常をリアルドキュメンタリー風にお届け!今回2日間の密着取材で鳥さんがきたり、旦那さんBDもあり。
テレビがない方は番組終了後に1週間はアプリ「TVer」でチェック♪ pic.twitter.com/WirOsN9RlW
— みる🌏田舎でワクなし自然派育児 (@uchimill_yome) October 25, 2021
2009年から南部町で田村余一さんが小屋を廃材で作り
畑の開墾も始めました。
2014年にはお祖父さんから譲り受けたこの土地に
家を建て、2016年に伴侶となるゆにさんと
出会います。
自分の手で作ったもので生活したいと
電気・ガス・水道と契約せずに
ほぼ自給自足の生活をしているようです。
電気は太陽光パネルの発電で冷蔵庫などに使い
飲み水は山奥の湧水を汲みに行っています。
火は薪を使い、通信回線のみ契約。
コンポストを活用した家庭菜園で
野菜は自給自足。
自給自足型、低収入、低支出、低負荷という
生活を送っているそうです。
ワークショップも
竹ストローは7/26〜31まで業務はお休み中です!
33観音ご祈願ストローは予約できます♪ pic.twitter.com/99KHxfdmPR— みる🌏田舎でワクなし自然派育児 (@uchimill_yome) July 25, 2021
田村さんは月6日ほど便利屋などの仕事をして
他はいろいろと過ごしているそうです。
農作業もあるでしょうし。
広めの新居も制作中なのだとか。
他には自給自足講座やワークショップなども
開いていて
環境負荷0の子ども竹ストローを製作
販売も行っているそうです。


教わりに来る人多いんだろうね

流行りでもあるしね
コメント