2月13日の「ナニコレ珍百景」では
長野県山ノ内町にある旅館が紹介されるようです。
そこにはプロも使う〇〇シミュレーターが
あるのだとか。
プロも使うシミュレーターとはすごいですね。
どんなシミュレーターかというと場所に関係があるようです。
山ノ内町には志賀高原があります。
観光地として有名ですね。
そして志賀高原といえばスキー。
ここにプロも使用するスキーのシミュレーターがある
旅館があるのですね。
どういうところなのでしょう?
すこし調べてみました。

旅館で練習して試すのかな?

本格派だね
山ノ内町
【R4.2.5 山ノ内町】
「道の駅オアシス小布施」にて昼食後、スノーモンキーで有名な「地獄谷野猿公苑」へ♨️🐵長野北部に大雪警報が出ている中、上林温泉の駐車場に車を停め、暴風雪に耐えながら約30分間山中を進むと、お猿さん達の楽園を発見☃️🐒雪の中で温泉に浸かるお猿さんが見れ満足🤗 pic.twitter.com/tEgV02e8je— 信州暮らしの日々 (@enjoy___english) February 6, 2022
今回の舞台となる旅館のある場所は
長野県の山ノ内町(やまのうちちょう)
長野県の北東にある街で人口は約1万千人。
1998年の長野オリンピックの舞台となったこともあり
滋賀高原や野生の猿が入りに来るという地獄谷温泉など
観光地として有名です。
町全体が国立公園に含まれていたり
数々の名峰が見渡せるなど自然が豊かなのですね。

幸の湯
到着!!今年もやってまいりました。志賀高原サマースクール、本日開講。 (@ 幸の湯 in 下高井郡山ノ内町, 長野県) https://t.co/3ZovTVpiBY pic.twitter.com/LXCUjHpV22
— 岩下智子 Tomoko Iwashita (@tomoko_fl) August 4, 2017
今回登場する旅館は「幸の湯」
志賀高原にある幸の湯は客室19室の旅館です。
ここでは志賀高原の自然の恵みの山菜
近所の農家からもらった新鮮な野菜など
地産地消の季節ごとの旬の味が楽しめます。
さらに夕食後に宿のスタッフと客の交流の場として
50年前から飲み会が受け継がれているそうです。
スポーツなどの合宿にも利用されているみたいですね。

スキーシュミレーター
スキー&スノボードシミュレーター体験してきました!!
日本に3台しかない機械だけど導入したホテルが近くだったのでラッキー🤣
自分のポジショニングやエッジングの角度を見直せる最高のオフトレでした👍#スキースノボードシミュレーター#skytechsports#アルペンスノボード#志賀高原#幸の湯 pic.twitter.com/gJCjfvy3QG
— けいと @のらくろ、L/B (@kate_shigakogen) September 6, 2020
幸の湯は日本で3台しかないという
Sky TechSports社のスキー&スノーボードシュミレーター
があります。
このシミュレーターはオリンピック選手にも愛用されていて
効率よく技術の向上ができるのですね。
志賀高原というリゾート地でもあり、アルペンスキーの国際大会や
オリンピックが開催された地から新たなオリンピック選手を
排出することに貢献するためにこの機械の導入を
決めたそうです。


みんな使っているのかな

いい選手が出てくればいいね
コメント