11月25日の「所さん!大変ですよ」では
「ラーメンで移住者を増やす街!?」が
放送されます。
ラーメンで移住者を増やすとはどういうことなの
でしょう?
ラーメン好きが移住してくる?
どうやらこの街とは栃木県佐野市のようです。
佐野市には「佐野ラーメン」というご当地ラーメンが
あり人気を博しています。
そして「ラーメン予備校」もあり
そこには希望者が殺到しているそうです。
その予備校を卒業してラーメン店を開業したい人が
移住者として集まっているのだとか。
どういう事なのか少し調べてみました。

ラーメンの修業?

ラーメン店ばかりにならないの?
佐野市
#娘とドライブデート
おはようございます☀️
昨日は栃木県まで紅葉ドライブ🚙💨#蓬莱山
完全な秘境でした⛰️✨
そしてスマホ撮影なんかしてるのは私と娘だけ🤣
雑誌の表紙になるような色鮮やかな自然美🍁✨
インターから距離はありますが一見の価値ありありです🙆💯#佐野市#栃木県紅葉#佐野市紅葉 pic.twitter.com/ApGW42EKPw— りゅーご【旧:Ryu-go】 (@Ryugos1977) November 20, 2021
栃木県佐野市(さのし)は栃木県の
南西部にある市で人口は約12万人。
現在の佐野市は旧佐野市と田沼町と葛生町が
合併し、2005年に誕生しました。
佐野市は緑豊かな自然環境にも恵まれ
佐野プレミアム・アウトレットなどの
大型商業施設もあり
佐野市のブランドキャラクターの「さのまる」は
2013年のゆるキャラグランプリで優勝しています。
佐野ラーメン
しまだや
手打ちラーメン 680円
手作り餃子(5個)470円久々の佐野ラーメン♥
出汁と塩味が効いたスープに青竹手打ち麺がうまい♥
餃子は大きくジューシーで優しい味♥
『ようすけ』さんで食べて以来、佐野ラーメン…好き♥ pic.twitter.com/gnHvIQZEUv
— さそり虎吉 (@sasotoraLoveG) November 17, 2021
佐野市が力を入れているものに
佐野ラーメンがあります。
大正時代初期からの歴史があると言われている
佐野ラーメン。
当時住んでいた中国人から伝授されたあと
地域の人々が育てていき、現在の味の基礎を作った
そうです。
佐野ラーメンの特色は醤油スープに
青竹打ちという竹を使用して延ばしたコシのある
平打ち麺というものがあります。
市内のいたるところに赤い佐野らーめん会
のノボリがはためいていて
佐野らーめんマップなどもあり
二百数十軒のラーメン店が競い合っている
そうです。
ラーメン予備校?
ラーメン予備校みつけた!
佐野駅から近いんだ!
さのまる好みのラーメン🍜作れる人が増えるといいネ!グーないと👍https://t.co/VwStZTFDpI pic.twitter.com/Hrx3k4SvQl
— さとけい (@satokei310K) November 18, 2021
佐野市には佐野らーめん予備校があるそうです。
佐野らーめん予備校とは本気でラーメン店を開業
したい人と後継者不足に悩むラーメン店主をつなぎ
佐野市への移住、独立起業を支援するプロジェクト。
佐野市が移住促進のために設立しました。
各期ごとに5名ほど募集し
基礎研修・本格的な修行から移住サポート
独立開業サポート、独立開業後サポートなど
たくさんの学びやサポートがあるようです。


確かに後継者不足も問題だね

お店もたくさんあるしね
コメント