【イッテQ】北海道豊浦町の世界ホタテ釣り選手権大会とは?ホタテオーナー制度?

TV番組

8月29日放送の「世界の果てまでイッテQ!」では

宮川大輔のニッポンお祭り道中 in 北海道・広島県」が

放送されます。

 

今回は北海道を訪れるようですね。

北海道と聞いて思い浮かぶのは

海の幸でしょう。

 

宮川大輔さんは「世界ホタテ釣り選手権大会」で

チャンピオンと対決するそうです。

場所は北海道の豊浦町

ホタテをうまく刺激して釣り上げるのがコツの競技なのだそうですが

うまくいくのでしょうか?

 

豊浦町には「ホタテオーナー制度」もあるのだとか。

 

どういう事なのか少し調べてみました。

 

ホタテが特産品なのかな?

どう釣るの?

豊浦町

豊浦町(とようらちょう)は北海道にある町です。

人口は約3700人。

 

北は昆布岳を擁する山岳地帯、南はダイナミックな海岸線という

豊かな自然に恵まれ

ホタテ、イチゴ、豚肉という特産品もあります。

 

さらに大自然のアクティビティも人気です。

 

【イッテQ】北海道大空町のロール転がしどってん酷とは?ヴィンテージ武井も復活
11月21日の「世界の果てまでイッテQ!」では「宮川大輔のニッポンお祭り道中 in 北海道」が放送されます。今回向かう場所は北海道の大空町。そこで「ロール転がしどってん酷」という競技に挑むそうです。これは重さ400キロの牧草ロールを80メー

TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会

今回、宮川大輔さんが挑戦するのは

TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会

 

「まるごと豊浦 北の収穫祭」のステージイベントとして開催されていて

3分間で釣り上げたホタテの枚数を競う世界大会です。

この大会はスポーツ庁・文化庁・観光庁の3庁連携で選定、表彰される

「スポーツ文化ツーリズムアワード2020」において

特別賞である「食文化ツーリズム賞」を受賞しています。

 

【珍百景】アワビの煮貝は山梨県の特産品?海がない県なのになぜアワビ?
1月23日の「ナニコレ珍百景」では「2時間SP日本全国のビックリ自販機大特集&衝撃の恋人募集看板」が放送されます。その中で「海がない山梨県の名産アワビ?」が紹介されるようです。山梨県は海のない内陸県の一つとして知られています。それな

ホタテオーナー制度

ホタテが特産品の豊浦町には

ホタテオーナー制度」があるそうです。

 

2017年にスタートしたこの制度は

所定の金額を事前に支払い、耳吊りロープ1本分のホタテオーナーになることができる企画。

体験会ではホタテの耳吊り体験やホタテの水揚げ作業の見学もでき

ホタテ料理も楽しめます。

 

北のグルメハンター本田大助とは?なぜ北海道物産展は人気なの?
3月3日放送の「プロフェッショナル仕事の流儀」では 百貨店の人気イベント「北海道物産展」のカリスマバイヤーの人が出演されます。 その人は本田大助さん。 別名「北のグルメハンター」 業界唯一の北...
ちょっと一言

ホタテ尽くしの街だね

コロナが収まったら行ってみたいなあ

コメント