12月6日放送の「世界の果てまでイッテQ!」では「イモトジャパンツアーin岡山」が
放送されます。
今回は岡山県の絶景!王子が岳で恐怖の綱渡りに挑戦するのだとか。
綱渡りとはスラックランの「ハイライン」
イモトさんは過去にアメリカのモアブで挑戦したことがあるそうです。
今回は日本のスラックラインの第一人者がサポートしてくれるとのこと。
どうなるのでしょうね?
ほかにも特別天然記念物のオオサンショウウオのリポートもあるのだとか。
そこで岡山県について少し調べてみました。

高いところの綱渡りは怖いな

無理無理、高所恐怖症だし
岡山県
岡山県マスコットのももっち、うらっちと遊んだよ(。Ő◡Ő。)
ニコ太郎もいっしょだよ〜!https://t.co/yrHH4uwhqA pic.twitter.com/mU2vuFFj0e— あかいわモモちゃん【公式】 (@akaiwamomochan) October 6, 2020
岡山県は中国地方にある県で県庁所在地は岡山市。
人口は約188万人です。
平成元年から「晴れの国おかやま」を県のキャッチフレーズとして使い始め
平成26年からは「もんげー岡山!」というフレーズも使われています。
(もんげーは岡山弁ですごいの意味)
桃太郎伝説でも有名ですね。
王子が岳
「王子が岳inつれづれ珈琲」
本日は大変
ありがとうございました☕
また美味しいコーヒーを用意いたしますね☕💭❤ pic.twitter.com/YgvXUAGCtM— つれづれ珈琲(倉敷美観地区) 徒然coffee垢 (@WtmFc) November 29, 2020
王子が岳は瀬戸内海国立公園に指定されている標高235mの山で
ユニークな形をした巨岩や奇岩がゴロゴロころ張っているそうです。
この山の絶景ポイントでイモトさんが行うのは「ハイライン」
ベルト状のラインの上を歩いたり飛んだりする綱渡りスポーツ「スラックライン」を
高いところで行うことを「ハイライン」と言います。
今回は日本のスラックラインの第一人者の大杉徹さんが
サポートをするそうです。
成功するのでしょうか?
オオサンショウウオ
今日見つけた半裂ことオオサンショウウオ。近くにはモクズガニも居て、まるで月と星のようでした。 pic.twitter.com/d090JIeSLm
— モ卜ハゲ (@RSA_129__) November 30, 2020
特別天然記念物のオオサンショウウオ。
最大のものでは全長150cmまでなるそうです。
岡山県真庭市では地元の人により、明治時代からオオサンショウウオの
調査が進められていて1971年にははんざきセンター(オオサンショウウオ保護センター)がオープン。
この地域ではオオサンショウウオのことを「はんざき」と呼んでいて
今年はコロナの影響により中止となりましたが、毎年「はんざき祭り」が行われています。


はんざきっていう呼び名もあるんだね

体が半分に裂けても生きているという伝えがあるんだって
コメント