7月31日の「ナニコレ珍百景」では
「道に残る恐怖の岩」が放送されます。
兵庫県西宮市の郊外の山道の真ん中に
残る謎の巨大岩。
100年前に取り除こうとしたら関係者に
不幸な出来事が続いたという噂があるのだとか。
呪いとかたたりとかでしょうか?
ちょっとゾクッとしますね。
この巨大岩は夫婦岩と呼ばれている岩だと
思います。
どういう岩なのでしょう?
少し調べてみました。

道の真ん中?

邪魔にならないの?
西宮市
廃線跡地を観光利用した例です。
1986年に廃線になった兵庫県西宮市の旧国鉄・福知山線は、線路跡をハイキングコースにして、実際に線路や橋の上などを歩き、絶景を体感できるというサービスになります。https://t.co/tPzb592Htn pic.twitter.com/hqTAkztCJq— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) July 29, 2022
西宮市(にしのみやし)は兵庫県の南東部にある市で
人口は約48万人。
大阪と神戸のほぼ中間にあるという
アクセスのよい中核都市で
豊かな自然に恵まれています。
阪神甲子園球場や西宮神社がある街としても
有名です。
夫婦岩
西宮市の兵庫県道大沢西宮線。
道のど真ん中に岩が鎮座しておりボーッと運転してると突っ込んで死ぬトラップ。
「夫婦岩」と呼ばれるこの岩、建設時に爆破しようとしたら工事主任が急死、その後も撤去計画のたびに関係者がバタバタ死んでいくので誰も手が出せなくなった。#クソ道路オブザイヤー2017 pic.twitter.com/nwr4c5sqni— あわじまさき (@hijmsawaji) November 28, 2017
兵庫県西宮市の県道大沢西宮線を北に向かっていると
道路の真ん中に2つに割れたような
巨大な岩が現れます。
その岩こそが通称夫婦岩。
岩が割れたようですが、2つの岩が寄り添っているように見えるため
夫婦岩と呼ばれるようになったそうです。
道路の真ん中に岩。
普通、邪魔ということで道路工事の時などにどけると思いますが
ここは道路のほうが分かれています。
なぜでしょう?
たたり?
【No.0776:夫婦岩】兵庫県西宮市北山町1を通る県道82号線の真ん中にある巨石。正式名称は『紋左衛門岩』。撤去しようとすると祟りが起こるとされ、現在に至るまで放置されている。付近の傾斜にも巨石が存在している。 pic.twitter.com/aA6u4Kuzok
— ☠心霊スポット☠ (@_Spirit_Spots__) February 11, 2020
実はこの夫婦岩にはいろいろな話があるようです。
100年前に取り除こうとしたら関係者に不幸が続いた。
岩を動かしたり撤去したりしようとするとたたりがある。
道路の拡張工事で岩を爆破しようとしたら関係者が急死。
岩の近くに女性の霊が出たり
この岩には白狐や白蛇が住み着いているから
動かせないという話もあるそうです。
県道の整備を担当する役所では
「岩を撤去する予定はなかったが、その理由はわからない」
とのこと。
何が真実かわかりませんが、記録が残っていない昔に
何かあったのかもしれませんね。


怖いね

本当に道の真ん中にあるんだ
コメント