【アンビリバボー】山形県の和菓子屋六味庵で割れたまんじゅうを売り物にしたアイデアとは?

TV番組

5月20日放送の「奇跡体験!アンビリバボー」では

「予想を超えるアイデアの連続!あなたならどうするSP」が放送されます。

 

その中で山形県の和菓子屋で起こったある出来事が紹介されるようです。

 

山形県にある和菓子屋で販売されている人気のまんじゅうですが

接客に追われていたため、蒸し時間が長くなってしまい

大量のまんじゅうが割れてしまいます

 

普通だと売り物にならないはずですが、あるアイデアで切る抜けたのです。

何があったのでしょう?

すこし調べてみました。

 

どうしたの?

まんじゅうは売れた?

六味庵

菓子処六味庵(むつみあん)は山形県南陽市にあるお菓子屋さん。

 

創業60年の店で名前の由来は人が味わう五味にうま味を加え

たくさんのお客さんに様々な味わいをという思いでつけられ

そこからさらに「人情味」加わり、愛されるお店となっています。

 

そのお店で事件が起きました。

 

【マツコ会議】セレブキム・カーダシアンとも和菓子でコラボした起業家三木アリッサとは?
11月20日放送の「マツコ会議」には「独自の和菓子ビジネスを展開する人」が登場するようです。今回登場する人は三木アリッサさんと三納寛之さん。三木アリッサさんはforbesの「地球で輝く女性100人」に最年少で選ばれ200万円をもって単独渡米

大量のまんじゅうが割れる

六味庵の人気商品の一つに「かぼちゃまんじゅう」があります。

かぼちゃまんじゅうはカスタードクリームのように柔らかい甘さ控えめの餡が

特徴ですが、その柔らかさゆえ作るときに外側の皮が破れてしまうことがあったそうです。

 

ある日、かぼちゃまんじゅうを製造していると

接客が長引いてしまい、40個作ったかぼちゃまんじゅうがすべて割れてしまいました

 

これでは商品として販売できない。

廃棄するか悩んでいたところ、ある一言から変わっていったのです。

 

【ナニコレ珍百景】山形県遊佐町の民家に車のおもちゃをつるす謎の風習とは?
8月14日の「ナニコレ珍百景」では 「夏のミステリー特集!恐怖の洞窟&民家で車のおもちゃをつるす風習」が 放送されます。 山形県の遊佐町では 夏の一時期だけ民家の軒下に車のおもちゃをつるす謎の風習が あ...

かぼちゃランタン

割れたところが口っぽくてかわいいから目をつけて売ってみたら?

 

そこで黒ゴマを目にして、ハロウィーンのかぼちゃのランタンっぽく変身。

SNSにあげたところ大反響となり

完売したそうです。

 

失敗したまんじゅうがちょっとしたアイデアで変身。

素晴らしいですね。

 

【ナニコレ珍百景】発明家の現役アイドルゆきは天下のちゃんゆき?なにを発明?
4月4日放送の「ナニコレ珍百景」では 「「盗まれない傘」「痴漢できないスカート」 面白アイデア連発の発明家は現役アイドルゆき」 が登場します。 面白い発明をする人がいるのですね。 しかもその人は現役のアイドル...
ちょっと一言

かわいいね

ちょっとしたことが大切なんだ

コメント