7月4日の「鶴瓶の家族に乾杯」では
「三浦大知が山口県美祢市へ!秋芳洞&秋吉台で大自然に感動!」が
放送されます。
今回三浦大知さんと笑福亭鶴瓶さんが向かった場所は
山口県美祢市。
田畑が広がるのどかな風景の中2人は旅を始め
国内屈指の鍾乳洞、秋芳洞や
カルスト台地の秋吉台などを訪れるそうです。
どのような場所なのでしょう?
すこし調べてみました。

カルスト台地?

どんなところなんだろ?
美祢市
山口県美祢市秋芳町大字別府水上にある別府弁天池(べっぷべんてんいけ)。
日本名水百選に選定された弁天池は、カルスト地帯特有の湧水で摂氏14度と冷たく、コバルトブルーに染まった神秘と伝説の湧水池です。 pic.twitter.com/ZGnjWwJkft— 株式会社ツアー・ウェーブ 九州営業所 (@twc_kyushu) June 23, 2022
美祢市(みねし)は山口県の中央部にある市で
人口は約2万2千人。
美祢市は緑豊かな中山間地にある
市です。
日本最大級のカルスト台地である秋吉台や日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」
天然記念物の「景清洞」「大正洞」、日本名水百選の別府弁天池など
観光の目玉となるような大自然にも恵まれていて
交通の要衝でもあり、山口県阿仁各地への
アクセスも便利です。
秋吉台
秋吉台💕
美しい雲が流れてた❣️
空も澄んでキレイでした✨
梅雨明けだけど、間違いなく水不足😭#キリトリセカイ #東京カメラ部#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/EgCv5YtYLV— sin landscape (@landscape_sin) June 28, 2022
美祢市の秋吉台は日本最大級のカルスト台地です。
カルスト台地とは石灰岩などが雨水や地下水に
よって浸食されてできた台地のこと。
秋吉台では草原の緑の上に白い石灰石が転がっていて
360度の大パノラマが楽しめます。
1955年に国定公園(秋吉台国定公園)
1964年には特別天然記念物に指定されているのですね。
秋芳洞
秋芳洞
今日めっちゃ暑かったのに入口ゲート通過した瞬間から杉の香りと共に一気に冷気が足元を伝ってきて自然のクーラー🥶
洞窟に入ってからもこんなに凄かったっけ?って3億5000万年の刻の流れに感動…俺の秋芳洞再訪が9年ぶりだったけどちっぽけすぎて草 pic.twitter.com/iYs7CeRC94— まっく🐙 (@Mac0811) June 23, 2022
秋芳洞は秋吉台国定公園の地下100mにある
日本屈指の鍾乳洞です。
約1キロの観光コースがあり、中は夏でも
ひんやりと涼しく快適。
長い年月をかけて生み出された自然の造形美の
数々を目にすることができます。
山口県を代表する観光地の一つで
特別天然記念物に指定されています。


今の時期は良さそう

涼しそうだもんね
コメント