10月3日放送の「出没!アド街ック天国」では「神田神保町」が特集されます。
神田神保長といえば、世界一の古書店街としても有名ですね。
グルメタウンでもありますが、新型コロナうあい留守のために老舗料理店の
閉店が相次いでいるそうです。
現在は日本中で同じような状況なのでしょう。
コロナの緊急事態宣言が発令していた時はお客さんも増えているでしょうが
密を回避しないといけないし、お客さんが戻るまでに体力がなくなってしまうお店も多いのだと思われます。
2018年に亡くなった個性派女優の樹木希林さんも神田神保町出身なのだそうです。
神田神保町について少し調べてみました。

古書店街いいね

一度行ってみたいな
神田神保町
9月22日午後1時30分
気温26℃の神田神保町。半袖だとすこし肌寒いかな。
秋の気配の神保町です。#秋の風景 #秋の空#神保町 #靖国通り沿い#神保町古本屋街 #神保町古書店街#神保町お散歩ガイド #ぶらり散歩 #ぶらり #ぶらり旅#古本屋巡り #古本屋街 #散策 pic.twitter.com/IxfC375ub3— 神保町お散歩ガイド (@Jimbocho_osanpo) September 22, 2020
神田神保町(かんだじんぼうちょう)は東京都千代田区の地名です。
江戸時代、幕臣の神保氏の屋敷があり、その前を神保小路とよんだことから
明治の初めに町名となりました。
世界最大の古書店街としてもしられていて、周りに大学が多く学生街でもあります。
グルメ街でもあり、都内各所からのアクセスも良く食事に来る人多いようです。
カレーを提供する店が400店近くもあるカレー激戦区としても有名で
2011年から「神田カレーグランプリ」が開催されています。
世界一の古書店街
【第60回東京名物 神田古本まつり】いよいよ金曜日より、年に一度、100万冊の大バーゲン。靖国通りの歩道に書店と書棚に囲まれた「本の回廊」 が出現します。◇青空古本市10月25日(金)~11月4日(月) 10:00~19:00 (最終日〜18:00 雨天中止)神田神保町古書店街 pic.twitter.com/WSXXU5GH5D
— 神田古本まつり (@kanda_kosho) October 21, 2019
神田神保町の古書店街は世界最大の古書店街ともいわれています。
180以上もの商店が並んでいるそうです。
明治10年に神田近くに東京大学が設立されたことがきっかけとなり
東京大学が移転した後も学校が設立され
学生向けの法律書や古書などを扱う書店ができたことが古書店街の始まりと
いわれています。
古書や新刊、レコードなどあらゆるものが取り扱われるお店がそろっていて
海外からも古書を求めてくる人もいて観光地にもなっています。
樹木希林
個性派女優の樹木希林さんもここの出身だそうです。
昭和の初期に神保町でお母さんがカフェを経営していたのですね。
タレントの三宅裕司さんも神保町出身のようです。


古書店街には歴史があるんだね

いろんな学校が出k始めた時から何だろうね
コメント