2月12日放送の「アナザースカイII」では
「講談師の神田伯山が亡き父との約束を果たしに先祖のルーツ佐賀へ」が放送されます。
今回登場する人は大人気講談師の神田伯山(かんだはくざん)さん
もっともチケットが取れない講談師として有名でテレビやラジオなどでも
活躍しています。
佐賀県唐津市にお父さんとの約束を果たすために向かい
先祖のお墓があるお寺で講談を披露するそうです。
唐津市では地元のグルメも堪能。
全国的に有名な呼子のイカを食べたようですね。
そこで今回の度について少し調べてみました。

唐津かあ

先祖が唐津の人何だっけ?
神田伯山
2月12日放送の「アナザースカイⅡ」は神田伯山が佐賀へ! https://t.co/tlsXyxlgaV #アナザースカイⅡ
明日です。
— 神田伯山 (@kanda_bou) February 11, 2021
神田伯山さんは1983年に東京都豊島区に生まれます。
趣味で落語を聞くようになり、なかでも立川談志さんの落語に衝撃を受け
将来は落語家、講談師、浪曲師トドの道に進もうか迷っていましたが
講談師の道に決め
2007年に三代目神田松鯉さんに入門を決めました。
神田松之丞の名前で活動をはじめ
2012年に二ツ目昇進。
2020年、真打昇進と同時に6代目神田伯山を襲名することとなりました。
佐賀県唐津市
佐賀県の北にある唐津城🏯
海に面した場所に建っているため、石垣が海から組まれている場所もありました!!
天守閣は天守台はあったものの建っておらず、近年模造で作られたもののようです pic.twitter.com/9asLIzQzrj— れもん (@l__m__n__) September 10, 2020
唐津市(からつし)は佐賀県の北西に位置する市で
人口は約11万6千人。
唐津城や虹の松原、唐津くんちなどが有名ですね。
神田伯山さんの本名は古舘克彦さん。
古館家は歴史がある家でひいおじいさんの代まで
佐賀県唐津市西旗町で暮らしていたそうです。
フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんとは遠縁のようですね。
先祖のお墓があるお寺で講談を披露するということなので
古館家の菩提寺の松雲寺で披露するのかもしれません。
河太郎
#神田伯山 さんも初めて食べた#唐津名物 の #呼子のイカ 。
お造りにしても、
口の中に入れても動く新鮮さが最高!
そして実は、後造りで食べられる
イカの唐揚げもまた美味しいんです!
#河太郎#アナザースカイ#今田耕司 #広瀬アリス pic.twitter.com/8y718tABHs— 公式_ANOTHER SKY (@ANOTHERSKY_NTV) February 10, 2021
唐津では呼子のイカも有名です。
玄界灘に面した唐津市呼子はイカの町。
漁港で水揚げされた新鮮なイカはすぐに店のいけすに移され
新鮮な呼子名物イカの活造りが食べられます。
今回は「河太郎」というお店で食事をしたようですが
イカの活造り発祥の店と言われ
日本で初めて「いけす料理屋」を始めた店なのだそうです。


イカ、おいしそうだね

有名だしね
コメント