5月2日の「世界の果てまでイッテQ!」では
「珍獣ハンターイモトジャパンツアーin熊本」が放送されます。
今回、イモトアヤコさんが向かう場所は九州の熊本県。
熊本では年に数回しか見られない有明海の神秘の現象を狙うのだとか。
これは御輿来(おこしき)海岸でしょうか?
御輿来海岸は「古事記」や「日本書紀」に登場する景行天皇が九州遠征を行った際
その美しい海岸線が目に留まり、しばし御輿を駐めて見入られたという伝説を持つ有明海の海岸。
年に数日しか見られない絶景があるということです。
他には熊本伝統の遊び球磨拳(くまけん)にも挑戦するようです。
球磨拳はじゃんけんのルーツと言われることもあるそうです。
どどういうことなのか少し調べてみました。

熊本県かあ

くまモンが思い浮かぶね
熊本県
「くまモンポート八代」、10月31日(土)プレオープンです。
全長6mのビッグくまモンや、54体のくまモンが並んだ“くまモン合唱隊”の像が出現!!※入場には事前予約が必要。
詳細はコチラから↓↓https://t.co/XlffpOvZfl#くまモンポート八代 #くまモン #インスタ映え pic.twitter.com/JhPMCGlAoo— 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。 (@kumanago) October 29, 2020
熊本県は九州地方にある県。
県庁所在地は熊本市で人口は約173万人です。
熊本城や阿蘇山など観光も人気で
畳などに使われるい草のシェアは熊本県が8割以上を占め
ゆるキャラブームに火をつけた熊本県PRマスコットキャラクターの
くまモンは有名ですね。

球磨拳
伊勢土産は三重県指定伝統工芸品・けん玉。けん玉は玩具ですが江戸時代には拳遊戯として同時代の本拳の手引『拳會角力圖會』に虎拳、虫拳など他の拳遊戯の一つとして紹介されています。
つまり私が夢中な東八拳と同じジャンル😊。
この他に安来拳、球磨拳、箸拳、ナンコなどの拳の伝統遊戯があります。 pic.twitter.com/jh7zJOp7Sc— 武藏野喜六 (@uno1870) January 3, 2021
球磨拳は熊本伝統の拳遊び。
お互いが片手で0から5までの形を作って同時に出し
数字が一つ多いほうが勝ちというルールで、5に0が勝ちます。
江戸時代に人吉球磨の武士の間で広まったのが始まりとされ
じゃんけんのルーツともいわれているそうです。
熊本県球磨郡多良木町では球磨拳の世界大会も行われています。

御輿来海岸
.
熊本にある、御輿来海岸〜〜✨✨😍
.
日本夕日百選にも選ばれた、夕日スポット🤩🤩
.
潮の満ち引きでできる、砂紋が綺麗〜〜✨✨
.#御輿来海岸#熊本#日本夕日百選 pic.twitter.com/7ZVwFgBbgL— オリーブ (@olivetsukan) July 10, 2019
御輿来海岸は「渚百選」「日本の夕陽百選」に選定された景勝地です。
古事記や日本書紀にも登場するようで、昔から有名だったのでしょう。
有明海は干満の差が激しく、潮が引いた海岸の砂地には
風と波による美しい砂の曲線が現れるため、美しい砂紋が有名です。
さらに年に数日だけ干潮と日の入り時刻が重なったときに
幻想的な景色が見られるのですね。


綺麗だなあ

年に数回だからみんなチャンスを待っているんだろうね
コメント