1月4日放送の「ファミリーヒストリー」には俳優の長谷川博己さんが登場します。
長谷川博己(はせがわひろき)さんといえば現在、大河ドラマの「麒麟がくる」で主役の明智光秀を
演じている乗りに乗っている俳優さん。
去年はコロナウイルスの影響もあり、大河ドラマも休止などがあったので
「麒麟がくる」の最終回は年を越して2月7日に放送されるようですね。
「ファミリーヒストリー」はその名の通り著名人の家族の歴史を本人に代わって
徹底取材する番組です。
今回、番組で長谷川さんの先祖のことがわかりました。
1300年前に鳥取の大山寺を開山したり、江戸時代には島根の玉造温泉で
重要な役職を任されていたということですが。
どういうことなのか少し調べてみました。

先祖がすごい人なんだね

1300年前のことなんてわかるんだ
長谷川博己
【ファミリーヒストリー #長谷川博己】
▽1月4日(月) 午後7:30〔総合〕1300年前、先祖が鳥取・大山寺を開山したという伝説が。
さらに島根・玉造温泉とも深い関係があった。驚きのルーツとは。https://t.co/NUOOQr3jfH— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) January 2, 2021
生年月日 1977年3月7日
出身地 東京都
身長 182cm
デビュー年 2001年
所属事務所 ヒラタオフィス
長谷川博己さんは大学卒業後、2001年に文学座付属演劇研究所に入所します。
その後は座員となり、数々の舞台に出演。
2008年には「四つの嘘」でテレビドラマに初出演します。
2010年にドラマ「セカンドバージン」に出演することで世間から注目を浴び
2011年には話題コミックのドラマ化「鈴木先生」で連続ドラマ初主演を飾りました。
2016年、映画「シン・ゴジラ」で主役を務め
その後もNHK連続テレビ小説「まんぷく」で主人公の夫を演じ
大河ドラマ「麒麟がくる」では主人公明智光秀を演じるなど活躍が続いています。

金蓮上人
おはよーございます😀#百寺巡礼 72番 大山寺
鳥取県 大山町 2019.11.22
標高1729m大山にあるお寺、開山1300年って😵 大山隠岐国立公園は、富士山.槍ヶ岳に継ぐ名峰ランキング3位とか😆
大山寺参道にはお地蔵様が^ ^ 「大山寺三十三ヶ所地蔵めぐり」がある😀
本日もよろしくお願いします🤲#御朱印 pic.twitter.com/yvtCuFhRoy— ひとち ☆彡御朱印 (@Hitochi0212) November 30, 2019
鳥取県西伯郡大山町大山の大山寺は
山岳信仰に帰依する修験道の修行道場として栄えてきました。
その大山寺を718年に開山した人が金蓮上人です。
金蓮上人は出家前に現在の松江市玉湯町に住んでいて
玉造温泉で旅館を営む長谷川家が子孫にあたり、長谷川博己さんも子孫の一人なのだそうです。
玉造温泉
玉造温泉で泊まった長楽園さんのお庭
座って眺めることもできるしいい雰囲気でした!#玉造温泉 pic.twitter.com/BNOTDVyLeN— よつ角 (@yo_tsukado) February 24, 2020
玉造温泉は島根県松江市玉湯町玉造にある温泉です。
奈良時代初期に開かれた日本でも最古の歴史を持つ温泉の一つで
長谷川俊方が開きました。
この長谷川俊方こそのちの金蓮上人です。
長谷川家は江戸時代には松江藩から「湯之助」の官職を賜り
玉造温泉の管理をまかされてきました。
現在、玉造温泉で温泉旅館の長楽園や長生閣などを経営する長谷川ファミリー
の一人が長谷川博己さんなのですね。


温泉も歴史が古いんだね

すごい家系なんだなあ
コメント