5月4日の「世界の何だコレ!?ミステリー」では
「市役所も長年疑問!小学校に立つ謎の健ちゃん像」が
が放送されます。
埼玉県のとある小学校に「健ちゃん像」という
謎の銅像が立っているそうです。
なんと市役所や校長先生もその由来を知らないということで
番組に市役所から調査依頼が来たのだとか。
健ちゃん像とはどのような銅像なのでしょう?
すこし調べてみました。

健ちゃん像?

卒業生の健ちゃん?
埼玉県羽生市
ケーキを買いに羽生へ。
久しぶりにイオンにも寄って、藤も見て。買ったケーキはてんとうむし😆#はにゅはにゅ#羽生市 pic.twitter.com/gyhoJbTIm3
— れもー (@4416_lemo_ys) April 23, 2022
今回番組に依頼をしたという羽生市。
羽生市(はにゅうし)は埼玉県の北東部にある市で
人口は約5万2千人。
「日本一魅力のある町」を目指していて
特色のある教育が受けられたり
世界最大のご当地キャラクターの祭典「世界キャラクターさみっとin羽生」
等も開催されています。
この羽生市にある羽生北小学校に「健ちゃん像」があるのですね。

健ちゃん像
等々力辺りで話題の、羽生北小学校の「健ちゃん」です(CV鈴村健一予定?) pic.twitter.com/2sJYgvSA
— セイカ【極】 (@seika_chang) May 26, 2012
羽生北小学校の校庭にある銅像「健ちゃん像」
二宮金次郎像は聞いたことがありますが
健ちゃん像は初耳です。
健ちゃん像は脇にボールを抱えている
1メートルほどの少年像。
この健ちゃん像ですが、1964年に元々二宮金次郎像のあった台座に
当時の学校の先生が教え子をモデルに作ったのだとか。
材料費は一円玉募金から捻出し
健ちゃんという名前は子供の健やかな成長を願ってという
思いを込めてつけられたみたいですね。
当時は市内各所にあったそうですが
撤去されていき羽生北小学校だけになったのだとか。
この健ちゃん像には銅像にありがちな怪談話も残っています。
「夜には校庭を走っている」
「忘れ物を取りに行ったらボールをぶつけられた」など
元々明治時代になる前にはこの小学校の場所に
観音寺というお寺があったという記録が残っているので
怪談と関係があるのかもしれません。
キャラクター化
「世界キャラクターさみっとin羽生」写真集第1弾です。まずは、羽生北小学校の健ちゃん。肺活量測定で衝撃の事実が。 #はにゅはにゅ pic.twitter.com/gEmY1jffjP
— iwa_chin (@iwa_yellow) November 21, 2016
健ちゃん像の健ちゃんは子供達にも大人気で
キャラクター化もされています。
ステッカーとして全児童に配布されただけでなくだけでなく
2011年には「着ぐるみ健ちゃん」まで登場して
ゆるキャラとなってしまったみたいです。
健ちゃんは羽生北小学校のマスコットとして
全児童を見守っていることでしょう。


ゆるキャラにもなったんだ

マスコットキャラがいる小学校って珍しいんじゃないの?
コメント