【仰天ニュース】一度寝たら起きられない中学生少女の謎の病気は反復性過眠症?治療法は?

TV番組

9月7日放送の「ザ!世界仰天ニュース」は

「衝撃の症状!謎の病SP」が放送されます。

 

いまだにあまり知られていない病気は山ほど

あることでしょう。

今回は食事とトイレ以外眠り続ける中学生の話が

紹介されるようです。

 

食事とトイレ以外眠り続けていたら

学校もいけないかもしれません。

どのような病気なのでしょう?

そして治療法はあるのでしょうか?

すこし調べてみました。

 

眠り続けるの?

どういうことなんだろう?

一度寝たら起きられない少女

高校受験まで半年を切った中学生の少女。

風邪をひいたことがきっかけで起きようとしても起きられず

学校にも行けなくなってしまったそうです。

 

ご飯を食べては寝て、トイレに行った後も

寝てしまうという生活

そんな生活サイクルを送ると人が変わったように

しゃべり続けるのだとか。

 

この不思議な症状の原因は100万人に一人がかかると

言われている謎の病気なのだそうです。

反復性過眠症

このご飯を食べるときとトイレに行くとき以外は

寝てしまい起きることができない女子中学生の病気は

反復性過眠症(クライネ-レビン症候群)

かもしれません。

 

この病気は過眠症の中でも非常に珍しい病気。

100万人に一人から二人がかかる病気

10代で発症するケースが多く

男性の方がかかりやすいといわれています。

 

この病気は数日から1週間程度の過眠期と正常睡眠が

繰り返される状態です。

 

過眠期には16時間から20時間というほとんど一日中

眠ってしまい

大きな声をかけたりすると起きますが

ぼんやりとしていて集中力や注意力も散漫となり

関心や興味も薄れ、再び眠ってしまったりもします。

 

過眠期には日常生活が困難になるほどの強い眠気に

襲われますが

過眠期が過ぎると睡眠は正常状態に戻るため

「やる気がない」などと誤解されることも多いのだとか。

 

過眠期には食事や排せつなどは自力でできますが

食事をとらなかったり無茶食いが出たり

不安感が強いときには幻覚や幻聴を訴える人もいるそうです。

治療法は?

反復性過眠症は過眠期を一年に何度か繰り返します。

 

治療法はあるのでしょうか?

実はこの病気の原因が全く不明のため

治療法は確立されていないそうです。

 

治療薬としては過眠の症状を少なくすることが期待される

双極性障害の治療薬である炭酸リチウムが使用されることが

多いみたいですが、症例数が少ないため

その有効性を明確に検証することが困難なのだとか。

他には規則正しい生活を送ることが予防の役に立つようですね。

 

【任意同行】一日30分しか寝ないショートスリーパー堀大輔とは?
11月6日放送の「「任意同行」願えますか?」では「1日30分しか寝ない男」が 登場します。 一日30分しか寝ないってすごいですね。 眠たくないのでしょうか?その前に体は持つのか。 毎日の睡眠時間が6時...
ちょっと一言

そういう病気があるんだね

理解されづらいということもつらいんだろうなあ

コメント