6月5日の「ナニコレ珍百景」では
「ギターで読経する住職」が放送されます。
ギターで読経する住職。
漫画で出て来そうなファンキーさですね。
なんでも新潟県五泉市にあるお寺の住職で
ギターでお経を唱えるだけでなく
筋肉もムキムキなのだとか。
今回は森葉子アナウンサーが投稿したようですね。
どのような人なのでしょう?
すこし調べてみました。

木魚の代わりということ?

けっこう大変なんじゃないの?
新潟県五泉市
【五泉市チューリップまつり/五泉市】4/13~4/30
150万本のチューリップが見頃を迎えています‼️😍
見に行くなら早めに行くのがおすすめ👍
チューリップは球根育成のため散る直前に摘んでしまいます🌷
後半になればなるほど花が少なくなります💦https://t.co/KWRorQB79K#新潟県 #観光 #いいね新潟 pic.twitter.com/7NC1MKoW75— 新潟県観光協会【公式】 (@umasaniigata) April 23, 2019
新潟県の下越地方にある五泉市。
人口は約4万6千人です。
良質な水資源に恵まれていて
古くから絹織物の産地として知られていました。
戦後にはニット産業が目覚ましく発展し
全国的な産業となっています。
江戸時代から続く桜の名所である
小山田彼岸桜樹林は国の天然記念物に指定されていて
観光名所となっているのですね。
永谷寺
こんばんは☺️新潟県五泉市川内の「雲栄山 永谷寺」に行きました😊
曹洞宗で御本尊は聖観世音菩薩、蒲原三十三観音霊場 第五番札所です。
雷城跡のある雷山に向かう途中にあり、苔の綺麗な石段を登って行くと、大きな本堂が現れ圧倒されます❗
観音堂は扉が開いていて、中で参拝させてもらいました🙏 pic.twitter.com/sVr6QFPv4C— お散歩 (@2f3b3wqnmsB41bs) March 1, 2019
五泉市にあるお寺永谷寺(ようこくじ)。
永谷寺は約500年の歴史がある曹洞宗のお寺です。
74段の苔が美しい石段を登ると
境内が見えてきます。
このお寺の住職が筋肉ムキムキで
ギターで般若心経を唱えているのですね。
吉原東玄住職
五泉市のチューリップ畑でお散歩。
五泉市の有名人、永谷寺 吉原東玄住職とバッタリ!
元アメフト部でムキムキ、元中学教師、ギター弾きでもある!
このキャラが見つかり、今やメディアに引っ張りだこ。
パグロー、ずっと怖がってた笑笑 pic.twitter.com/5oryVeD5dW
— 清野幹 (@motoki_seino) April 20, 2022
永谷寺の住職は吉原東玄さん。
修行を終えた後、中学校の社会科の先生に
なっていましたが
2013年に永谷寺の副住職となり
2021年に住職となりました。
元アメフト部ということもあり筋肉はムキムキ。
アコースティックギターで般若心経を唱えるので話題と
なっています。
初めはコロナで最初の緊急事態宣言が出た時に
大学時代の友人に頼まれに頼まれ
ギターでの般若心経を動画配信したところと話題となり
参拝者に頼まれお寺で披露したり
葬儀や法要の時に演奏することもあるそうです。
吉原住職が言うには
「木魚よりリズミカルでお経が自然と耳に入ってくる」
のだとか。
参拝者も以前より増えているそうです。


面白いね

聞きやすいのかも
コメント