4月11日の「月曜プレミア8 世界!ニッポン行きたい人応援団」では
「ご招待で人生変わっちゃった!」が
放送されます。
今回登場する人はコスタリカのガブリエルさん。
ニッポンのふりかけを愛する男性です。
ふりかけいいですよね!
白いご飯とふりかけがあれば大丈夫です。
ガブリエルさんは2018年に
「大好きなふりかけを味わいたい!」ということで
ニッポンを訪れています。
どのような旅だったのでしょう?
すこし調べてみました。

ふりかけ!

のりたまとか好きだなあ
ガブリエル
コスタリカはサンホセを散歩。見所はそれほどない。大手外資ホテルの大半が郊外にあるせいか、観光客もかなりまばらで街を行くのはほとんど地元民っぽい雰囲気。
日本人が1人で歩くとかなり目立つが、妻のおかげで日系アメリカ人か何かだと思われてる様子。妻を守るどころか守ってもらってます笑 pic.twitter.com/4gNCSmSz2i— ✈︎Leeman (@Traveleeman) February 25, 2020
中南米のコスタリカに住んでいるガブリエルさん。
旅行代理店に勤めながら日本語を勉強しているガブリエルさんの
好きなものは「ふりかけ」
6歳の時に親せきからふりかけをもらい
そのあまりのおいしさに感動。
ご飯を何倍にもおいしくする魔法の粉です」と語り
ふりかけは特別な日にしか食べません。
6歳の時に食べたのりたまのふりかけを再現しようと
試行錯誤もしています。
そんなガブリエルさんが興味津々なのは
しっとりとした生タイプのちりめん山椒のふりかけ。
まだニッポンに行ったことがないガブリエルさんを
ニッポンへご招待!
いか昆布
澤田食品さん(@sawadafood)のいか昆布ふりかけを近くのスーパーで見つけたので購入してみました😆🎵
朝食にご飯にのせて食べたら美味しかったです😋💕#澤田食品#いか昆布ふりかけ pic.twitter.com/kTOvnpdjp6— のん (@non1021koba) April 6, 2022
ガブリエルさんがまず向かったのは神戸市の澤田食品。
全国ふりかけグランプリで史上初の2連覇を達成した
「いか昆布」を食べたいのですね
工場を見学していたガブリエルさんにいか昆布と炊き立ての
ご飯を用意してくれます。
ニッポンの白いご飯は初めてだというガブリエルさん。
1杯目はたっぷりのふりかけ、2杯目はお茶漬け
3杯目は裏レシピいか昆布の卵かけごはんをごちそうに
なりました。
出発する際にはふりかけセットもいただいています。
ちりめん山椒
しらす屋前福さんのちりめん山椒、あみ清数見商店さんの金山寺味噌のサンプリングも行っています(^∇^)
みかんジュースの販売も行ってますよー♫#和歌山#湯浅#PA#パーキングエリア#前福#しらす#ちりめん#山椒#あみ清#金山寺味噌#サンプリング#無料配布 pic.twitter.com/0M4Zf1jDZR— 湯浅町 紀州湯浅のギョギョっとお魚まつり (@gyogyoyuasa) June 14, 2020
ガブリエルさんが次に向かったのは和歌山県湯浅町。
念願だったふりかけ「ちりめん山椒」で有名な
老舗の会社「しらす屋 前福」を訪れました。
伝統的なちりめん山椒の製造方法を見学するため
湯浅湾しらす市場に向かい生しらすを買い付け。
ゆでたての熱々のしらすを試食後には天日干しを
手伝い、加工しちりめん山椒が完成しました。
山椒に興味を持ったガブリエルさんが次に向かった場所は
有田川町のかんじゃ山椒園。
かんじゃ山椒園の永岡さんに参照のことを教わり
山椒畑も見学。
夜にはしらす職人の前田さんの家で歓迎会が開かれ
しらす料理をごちそうになります。
お別れの碑にはガブリエルさんは感謝の手貝を読み上げ
子供達から似顔絵やちりめん山椒セットなどを頂き
「おもてなしがすごすぎて、仕事に対する情熱も
見習うことばかりでした」と帰国の途についています。


色々なふりかけが楽しめたみたいでよかったね

製造現場とかなかなか見れないしね
コメント