6月27日の「世界の果てまでイッテQ!」では
「宮川大輔のニッポンお祭り道中!in福井県・高知県」が
放送されます。
各地のお祭りやイベントに挑む宮川大輔さん。
今回、福井県では「めが盛り」に挑むことに。
めが盛りは宮川大輔さんに非常に縁があり得意分野なのだとか。
めが盛りと言ったら牛丼とかが思い浮かびますが
おそらくそれではないでしょう。
高知県では「やっこねぎ飛ばし世界大会」
これは分かりやすいですね。
でも、ねぎをどう飛ばすのでしょう?
やり投げのような感じ?
少し調べてみました。

メガ盛り?

縁があるっていうことは・・・
福井県・高知県
おはようございます!本日の土佐丼Explanation やっこねぎ②🎵ねぎは大きく二つのタイプに分かれます。主に白い部分を食べる根深ねぎと白ねぎ。青い部分を食べる青ねぎ(葉ねぎ)。この青ねぎの一つに「小ねぎ」があり(やっこねぎ)は高知県香美市の小ねぎのブランド名です🎵はい!今日も元気に開店です! pic.twitter.com/3hj24qNDmE
— こじゃんとサンプラザ オーナー (@kojyant) June 13, 2020
福井県は北陸地方にある県で福井市が県庁所在地。
人口は約76万人。
「鯖江のメガネ」は有名で世界中の
メガネフレームの約2割を製造しているそうです。
高知県は四国にある県で県庁所在地は高知市。
人口は約68万人。
かつおの一本釣りは有名でかつおは県の魚に
指定されています。
めが盛り
https://t.co/rOpNmpaIlu
眼鏡フレームの産地として名高い福井県鯖江市で「#めがねフェス」が開かれています。1分間でどれだけ多くかけられるかを競う「#めが盛り」では、30本の新記録が出ました。(細) pic.twitter.com/yAlwBs9SYM— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) June 11, 2017
めがねの一大産地、福井県鯖江ではめがねフェスが行われています。
このフェスは全国から1万5千人以上の眼鏡好きが集まるイベント。
めがね供養、めがねバンドライブ、めがねワークショップなどが
行われていて、メガネリンピックも行われています。
その競技が「めが盛り」
1分間に何個めがねを何本かけられるかを競うのです。
だからめがねをかけている宮川大輔さんに縁があるのですね。
やっこねぎ飛ばし世界大会
【高知新聞5月28日の朝刊から】
やっこネギ飛ばし大会新記録 高知県香美市で「さおか豊穣祭」https://t.co/I1hN8H20N0#高知新聞 #さおか春の豊穣祭 #豊穣祭 #香美市 #土佐山田町 #やっこネギ飛ばし世界大会 #やっこネギ飛ばし pic.twitter.com/LZyOgnACih— 高知新聞 (@Kochi_news) May 28, 2018
高知県香美市土佐山田町佐岡地区では「さおか秋の豊穣祭」が
開催されています。
そのメインイベントが「やっこネギ飛ばし世界大会」
やっこネギとは高知県が誇るブランド野菜の一つで香美市の特産品。
「やっこネギ飛ばし世界大会」の第一回は2014年に開催されたみたいです。
投げ方もやり投げのように投げる人もいれば、遠心力を使いしたから投げる人もいて
いろいろ。
宮川大輔さんは記録更新できるのでしょうか?


めが盛りはおもしろそう

得意分野なの?
コメント