5月1日放送の「世界の果てまでイッテQ!」では
「宮川大輔のニッポンお祭り道中in静岡県」が
放送されます。
今回宮川さんが静岡県で挑戦するお祭りは
「みかんの皮飛ばし世界大会」
名産の温州みかんを使用していて
最高記録では42メートルを出した人もいるのだとか。
今回は歴代チャンピオンたちと頂上決戦に挑むそうです。
どうなるのでしょう?
そこで「みかんの皮とばし世界大会」について
少し調べてみました。

みかんの皮を飛ばすの?

そんなに飛ぶ?
藤枝市
蓮華寺池公園の藤の花.
.
これ23日の写真
もう、勢いが少なくなってるの💦
.
ちょっとはやくなーい😅
.
今年は早かったなー
.#蓮華寺池公園 #蓮華寺池公園のほとり #蓮華寺池公園の藤棚 #蓮華寺池公園の藤の花 #藤棚 #藤枝の藤棚 #藤棚を見上げる #藤枝市 #welove藤枝#welove静岡県 pic.twitter.com/j3dEuvZdtZ— we love 静岡 (@weloveshizuoka) April 25, 2022
今回のお祭りの舞台は静岡県藤枝市。
藤枝市は静岡県中部にある市で
人口は約14万人。
藤枝市はほどよく都会でほどよく田舎だと言われ地ます。
藤枝駅周辺は開発が進み、都市化も進んでいますが
すこし車を走らせると自然の風景が広がるのです。
藤枝といえばサッカーの町ですね。
現在、J1にいるアビスパ福岡も前身は
中央防犯FC藤枝ブルックスでした。

せとやまるかじり
せとや まるかじりは今日もやってるらった!
٩(๑´3`๑)۶
僕はいないらったけど色々美味しい物たくさんあるらったから、良かったら行ってみてらった! pic.twitter.com/L4okT5iJVg— コギらった【公式】 (@cogiratta) November 16, 2014
藤枝市で行われているイベント「せとやまるかじり」は
「まち~むらの交流」を基本として、自然や地場産品のPR
ふれあいの場、交流の場となるイベントです。
藤枝市の瀬戸谷地区で開催されていて
瀬戸谷の大産業祭としておなじみ。
このイベントで「みかんの皮飛ばし世界大会」も
行われているようです。

みかんの皮飛ばし世界大会
今日12月3日はみかんの日🍊
温州みかんが好きです💞
地元静岡県は生産量全国3位✨
今年も手足黄色くなるまで食べる❣️ pic.twitter.com/t0nN8gXIqX— 野田 サオリ (@saorinoda1543) December 3, 2017
藤枝市は米国向け温州ミカンの栽培が
許可されている国内唯一の生産地です。
ここで2010年から「みかんの皮飛ばし世界大会」が
始まったのですね。
競技は自分で用意したみかんで行い
皮の向き方を間違っても取り換えはできないのだとか。
ITCMのルールに基づいて行われるのですね。
ITCMとは(International Throw Committe of Mikan)
農作物の皮投擲競技国際普及委員会みかん部会です。
宮川大輔さんはどのくらい飛ばせるのでしょうか?
楽しみです。


投げるの?

皮のむき方もポイント?
コメント