3月24日の「ナゼそこ?」では
「あなたの知り合いに秘境で暮らす人いませんか?」の
3時間半スペシャルが放送されます。
そこではエチオピアの日本食堂「四季」が
紹介されるようです。
エチオピアといえばアフリカの国。
あまり日本料理店のイメージなどありませんが
「四季」というお店があるようです。
その式はかって唯一の日本食堂でしたが
2017年には首都のアディスアベバには
日本食レストラン「サクラ」もオープンしています。
どういう事なのでしょう?
すこし調べてみました。

エチオピアと日本料理があまり結びつかない気がする

オーナーが日本の人ではないの?
エチオピア
エチオピアの観光地の一つのダナキル砂漠。
そこに行く途中には エチオピアの塩はほぼここから来ている?という塩湖があります。一面の塩世界で 足元はザクザク。ラクダさんが塩を運んでいます。
塩湖なので、一部には湖が顔をのぞかせていて そこにどぼんと入る参加者もいます。 pic.twitter.com/nQ2vhCelkv
— machi.🇪🇹📖 (@__machi69) September 23, 2020
エチオピアは東アフリカにある国で
首都は首都はアディスアベバ。
人口は約1億1千万人で国土の面積は
日本の約3倍あります。
1936年から5年間だけはイタリア領となりましたが
その時期以外は植民地となることなく℃d区立を保っている
エチオピア。
コーヒー豆やゴマなどが有名でこの2品だけで
総輸出額の50パーセントほどあるのだとか。
干ばつが起きたり、エリトリアやソマリアから難民が
来たり、南スーダンからも避難民が流入するなど
経済的に打撃を受けてきて
近年では経済成長が続いていますが、まだ最貧国で
食料が不足しています。

四季
エチオピアで唯一の日本食堂「四季」
中では男性同士が料理を食べさせ合っていました。
エチオピアでは親友ともなると、男性同士でも
手をつないだりすることもあるのだとか。
この日本食堂には日本人の店員はいません。
オーナーもパキスタン人のサフィーンさん。
サフィーンさんは日本を訪れたことはなく
100円ショップのダイソーの食器などを利用して
NHKの料理番組を見て勉強した
日本料理を出しているそうです。
サクラ
#写真で振り返るうぉるとの世界一周
2018年12月3~6日
エチオピア-アディスアベバ都会。カフェ(オシャレな店から路上まで)がいっぱいあり、毎日3,4軒カフェをハシゴしていた。比較的整然としていて歩きやすく感じた。 pic.twitter.com/Fu1OUpSvkD
— うぉると (@wolt556) July 25, 2021
2017年、エチオピアで日本食レストラン「サクラ」が
オープンしました。
オーナーは日本人の古賀美夕紀さん。
古賀さんは日本大使館に勤めていた時に
エチオピア人男性と知り合い結婚。
国連機関で働いたときも
エチオピアにはレストランが少ないと思っていたそうです。
そこで意外と富裕層も多く、高級な車や住宅が売れている様子を見て
エチオピアで日本食レストランをすれば繁盛するのではと思い
日本企業駐在員の料理人としての勤務経験もある
エチオピア人を料理長に採用し、2017年に店をオープン。
従業員はほとんど女性で雇用創出もしていて
コロナ禍では売り上げは減りましたが
配送サービスを利用した注文が増加。
店の利用客の6割はエチオピア人で
寿司と天ぷらが人気メニューなのだそうです。
昔はエチオピアには1店舗しか日本食を出す店が
なかったようですが、増えてきているのかもしれませんね。


寿司と天ぷらが人気なんだ

有名だしね
コメント