男女4人組バンド、SEKAINOOWARIのメンバーであるピアニストの
Saoriさんが第1子出産後に「ドケルバン病」を発症していたことをあかしました。
あまり聞きなれない病名だと思います。
腱鞘炎の一種であり、Saoriさんも公演を重ねる度に親指側の炎症が強くなり
指を広げると激痛が走っていたそうです。
幸い、現在は完治しているみたいですね。
では「ドケルバン病」とはどのような病気なのでしょう?
少し調べてみました。

初めて聞くね

産後になりやすいということは女性に多いのかな?
ドケルバン病
ファンクラブツアーの最終公演、沖縄だけこれ弾けなかったんです。
実は産後になり易いという「ドケルバン病」になり、公演を重ねる度に親指側の炎症が強くなり、指を広げると激痛が走っていました。
今は完治。また沖縄に行ったら弾きます。沖縄はいつでも行きたいです。 https://t.co/VCNBQITz8D— Saori(SEKAINOOWARI) (@saori_skow) February 14, 2020
「ドケルバン病」は親指の使い過ぎなどの原因で起き
親指を動かしたときなどに手首が痛む場合は可病気の能性があるということ。
腱鞘炎は指や手首を繰り返し使うことにより痛みや腫れ、熱っぽさなど炎症が起こりますが
この炎症が手首の親指側に起こるのがドケルバン病なのだそうです。
親指を使わないで生活することは難しいため、初めは軽い痛みでも炎症が治まらず
痛みが強くなっていくことがあるので、早めに整形外科を受診することが大事なのだとか。
この病気は更年期の女性や出産前後の女性にも多く
スマホやパソコンをよく使う人楽器を演奏する人、スポーツをする人にも起こりやすいそうです。
治療法は?
ドケルバン病の治療は薬による治療を行います。
軽度の場合は安静にし、シップや消炎鎮痛剤の塗り薬を使います。
それでも症状が改善しない重度の場合は炎症を抑えるためのステロイド薬を注射します。
薬による治療で改善しない場合や再発を繰り返す場合などは手術を行うこともあるそうです。
発症を防ぐためには?
ドケルバン病の発症を防ぐには日ごろからの習慣が大切です。
スマホの操作や楽器の演奏など親指や手首をよく使うときには、1時間に10分ほど親指や手首を
休憩させるのが予防につながるのだとか。
使いすぎはいけないということですね。
スマホを片手で持ち、親指で操作するのも負担がかかるので
両手で持ったほうがいいようですよ。

あまり意識してなかったなあ

休憩を習慣づけるといいかも
コメント