金曜日の午後7時からテレビ朝日で放送されているアニメ、ドラえもん、そしてクレヨンしんちゃん。
長年放送されているので親子2代で見ている人もいるのではないでしょうか?
この2作品の放送時間が変更されるそうです
土曜日の午後4時半からクレヨンしんちゃん、午後5時からドラえもんという風になるみたいですね。
なぜ変更となったのでしょう?
金曜日7時はドラえもんと定着していると思うのですが。
ドラえもんと言えば過去には日本テレビでも放送されていたことを知っていますか?
すぐに放送終了となったようなのですが、どういうものなのでしょう?
少し調べてみました。

ドラえもんは40周年なんだって

前に声優さんが一斉に変わって話題になった時もあったし
ドラえもんとクレヨンしんちゃん
『ドラえもん』と『クレヨンしんちゃん』、10月から土曜夕方へ“お引越し”!#ドラえもん #クレヨンしんちゃん#土曜夕方にアニメタイム新設 #テレ朝POSThttps://t.co/tnQjcayPxA
— テレ朝POST (@post_tvasahi) August 21, 2019
「ドラえもん」が始まったのは1979年。
2005年に声優さんなどがリニューアルされましたが、その期間も合わせると
「サザエさん」につぐ長寿アニメです。
サザエさんの放送開始は1969年だから50年という期間放送しているのですね。
ドラえもんが現在放送されている金曜日の午後7時になったのは1981年10月
それまでは日曜日の午前中に放送していたそうです。
クレヨンしんちゃんの放送が開始したのは1992年4月13日。
最初は月曜日の7時からの放送で半年持てばいいと考えられていたとか。
ここまでの人気作品になるとは予想できなかったのでしょうね。
クレヨンしんちゃんは頻繁に放送枠を移動しています。
月曜日の午後7時→金曜日の7時半→土曜日の7時→2004年10月から現在の金曜日7時半に落ち着きました。
放送枠移動の理由は?
では放送枠が移動する理由は何なのでしょう?
テレビ朝日宣伝部によると「今の時代の子どもたちのタイムスケジュールに合わせ
子どもがじっくりテレビを楽しめる時間帯に引っ越しさせた」という理由なのだそうです。
もうゴールデンタイムにアニメを見るということが減っているのでしょうね。
「ONE PIECE」も昔は水曜日や日曜日のゴールデンタイムに放送されていましたが
日曜日の午前中に移動となりましたし。
今回の枠移動で民放キー局のゴールデンタイムからアニメのレギュラー番組が消えることになりました。
日テレ版ドラえもん
ドラえもんと言えばテレビ朝日という印象ですが、過去には日本テレビでも放送されていました。
放送期間は1973年から半年間。
放送延長が決まりかけたときに制作会社が解散となり打ち切りとなったそうですよ。
テレビ朝日版ドラえもんが始まる約6年前の話ですね。
日テレ版のドラえもんはドタバタギャグ風で、ドラえもんの声は1クール目が平成天才バカボンのパパ役だった
富田耕生さん、2クール目はドラゴンボールの孫悟空の声の野沢雅子さんでした。
ガラっと変更したのですね。
さらにジャイアンの声はテレ朝版スネオの肝付兼太さんでのび太のママはテレ朝版のび太役の小原乃梨子さん
というつながりもあったのです。
この当時はコロコロコミック創刊前でもあり小学館の学年誌に載っているだけであり
ドラえもんの単行本もないときでドラえもん自体の知名度が高くなかった時でした。


興味がわいてくるね

一度日テレ版見てみたいなあ
コメント