6月13日の「情熱大陸」では
「アリ探求家/島田拓▽研究者も一目置く「日本一のアリ取り名人」が
放送されます。
「日本一のアリ取り名人」と呼ばれる島田拓さん。
研究者ではありませんが、アリを求めて山や森をさまよい
数多くの新種を見つけてきました。
現在はアリの専門通販サイト「AntRoom」を運営していて
アリやアリの飼育用品の販売をしています。
島田さんが考案した考案した「アリの飼育キット」はコロナ禍の巣ごもり需要もあり
多い月は200個も売れることがあるのだとか。
どんな理由で島田さんはアリを好きになったのでしょう?
少し調べてみました。

飼育キットかあ

ゼリーみたいなやつもあるよね
島田拓
爬虫類動物園iZooの園長白輪さん。
今から23年前、僕からアリを購入してくれた一番最初くらいの方なのです。
生きものを知り尽くした白輪さんに、「アリは面白い!」と言ってもらえたこと、そして注文までしてくれたこと、本当に嬉しくて今でもあの時の喜びは忘れられません。https://t.co/dSbg6YLYkP pic.twitter.com/433qn5QESp— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 5, 2021
島田拓さんは1981年生まれで東京都出身。
物心ついたころから虫ばかり探していて、人の家の庭に入り
ダンゴ虫を探したりもしていたそうです。
小学校高学年の時には担任の先生が島田さんが虫好きなのを知っていて
「なんでも持ってきていいよ」といったそうです。
すると島田さんはヘビやカエル、トカゲなどを持っていき教室は動物園状態だったとか。
その後、ペットショップのアルバイトが楽しくなり、高校を2年生で中退。
ペットショップや東急ハンズ、上野動物園などでアルバイトをして
2001年にアリの通販専門店「AntRoom」を立ち上げました。
昆虫写真家とも知られていて、島田さんの写真は写真集、図鑑、論文などに掲載されています。
アリを好きになった理由
ちなみにアリマスターの島田拓さんともとあるイベントでぱしゃり。 pic.twitter.com/Q8x9QyT1b3
— 古川未鈴 (@FurukawaMirin) June 15, 2019
島田さんは昆虫好きですがなぜ一番アリを好きになったのでしょう?
アリに目覚めたのは15歳くらいのころ。
当時はペットショップでアルバイトをしていて山に行く機会が増えていたそうです。
山で山でムネアカオオアリの女王アリをたまたま拾い
家に帰って飼育すると卵を産んで舐めて掃除をしてその卵が幼虫に。
幼虫は2か月後に働きアリになり、協力して生きている姿を見て
「なんておもしろいんだろう」と思ったそうです。
今まで見たことがなかった協力する姿に感動してハマったのですね。
蟻マシーン
蟻マシーン入荷しました。https://t.co/OvEvmMtI10 pic.twitter.com/hQARlBOaSC
— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 5, 2021
アリは今まで土や砂を使った飼育が主流となっていて
観察がしにくく汚れやすいなどの問題がありました。
しかし、蟻マシーンは石膏を巣としているため、土や砂を一切使わず非常に
観察がしやすいそうです。
しかも一台一台島田さんの手作り。
この蟻マシーンが人気があるのでしょうね。


昔、土で飼ったことあったなあ

ぐちゃぐちゃになったけどね(笑)
コメント