7月21日放送の「世界の何だコレ!?ミステリーSP」では
「追跡!噂の真相&最近話題の謎ニュース」が放送されます。
そのなかで「アポロ11号の疑惑」が紹介されるそうです。
アポロ11号といえば52年前に人類で初めて月面に着陸した
宇宙船。
映画などにもなっていて有名ですが、疑惑もあり
本当に月に着陸したのかという噂もあるほどなのだとか。
どういうことなのでしょう?
少し調べてみました。

聞いたことあるなあ

地球で月着陸シーンを撮ったとかね
アポロ11号
【明日は何の日】7月20日は『月面着陸の日』
昭和44年(1969)アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸して、人類が初めて月面に降り立ちました(日本時間では7月21日早朝)。アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送っています。 pic.twitter.com/D3wWyB2akT— 【まち友の会】四谷二丁目町会 (@Drw3V2rHhUGPg9C) July 18, 2021
アポロ11号は1969年7月16日、アメリカのサターンV型ロケットで
ケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
20日の午後4時17分、月面の「静かの海」のサビンロクレータ南西約 10kmに
着陸します。
この時月面に降りたアームストロング船長は
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である。」
という名言を残していますね。

模造説
旧作映画紹介
『カプリコン・1』1977年NASA有人火星探査船が地球を離れるが、実は船員は地球にいて「やらせ」を強制されていたという捏造サスペンス。
いまだに月面着陸陰謀論を信じている人も大勢いるが、こういう映画の影響も受けているので、フィクションって恐ろしい…#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/UUqL6jUl0E
— シネマンドレイク (@cinemandrake) May 30, 2020
このアポロ11号による月への着陸は嘘ではないか
という話もあるそうです。
当時はまだタイプライターなどを使用していた時代で
そんな時代に月に行けたのかという疑問。
アポロ11号に搭載されていたコンピューターは
ゲーム機ファミリーコンピューター以下の性能だったという話
も聞いたことがあります。
まあ、ファミリーコンピューターが発売されたのはアポロ11号の14年後ですが。
さらに1972年以降、誰も月に降りていないという話もあります。
当時はソ連との冷戦中で宇宙開発競争も行われていたから
結果を残したかったのです。
そういうことから疑う人もいるのですね。
地球で撮影されていた?
有名なものはアポロ11号の月着陸を
地球でセットを作って撮影したというもの。
その理由として月は真空なのに星条旗がはためいている
ことなどが挙げられていますね。
ただ、これは旗のポールを差し込んだ時にその反動で旗が動き
真空なのでなかなか止まらないのだそうです。
コンピューターがファミコンの性能以下ということもありましたが
地上からのデータを受け取り軌道を補正するための物なので
そこまで高性能のものはいらないのだとか。
長い間月に人が行っていないのは
予算の問題があるのだそうです。
当時は冷戦下だったので莫大な予算が使えたのでしょう。
今回はいろいろな疑問をNASAの人にぶつけるようですね。
楽しみです。


本当はどうなのかな

月着陸は本当であってほしいね
コメント