3月23日には「クイズ 天才の答えが答え」が放送されます。
この番組は3人の天才にいろいろなことを聞いて
その答えを当てるクイズ番組。
天才の考えに近づくクイズですね。
その3人の天才とは台湾のIT担当閣僚オードリー・タンさん、天才棋士加藤一二三さん
そしてアリッサ・カーソンさんです。
アリッサ・カーソンさんは人類初火星到達を目指す天才なのだそうです。
どのような人なのでしょう?
少し調べてみました。

宇宙飛行士?

若いんじゃなかったっけ?
火星
火星に繰り返し出現する「ふしぎな細長い雲」の正体が明らかに!https://t.co/ipsR61b1qO
火星で周期的に目撃される雲の正体を突き止めるため、火星小型カメラで発生の様子を撮影しました。結果、雲は火山に風が吹き付けることで生じる、長さ1800kmの巨大雲だと分かりました。
デカイ…。 pic.twitter.com/WcfaBbkNPa— 科学ニュースメディア@ナゾロジー (@NazologyInfo) March 12, 2021
火星の直径は6794.4km、およそ地球の半分くらいです。
現在は極寒の砂漠のような感じですが、干上がった三角州や
川岸などの地形があることから、かっては水が流れていたことがあったようです。
その水はどこに行ったのか?
これまではほとんどが宇宙空間に流出されたと考えられていましたが
最近の研究では宇宙空間に流れた水もありますが、地殻内の鉱物に取り込まれた
ということが唱えられています。
初めて火星に降り立った探査機はソビエトのマルス3号。
1971年の出来事です。
マルス3号は史上初の火星軟着陸に成功したものの
14.5秒後に通信が途絶えてしまいました。
アリッサ・カーソン
刺激的なウェブセミナーのお知らせです。
セミナー第2弾になります。
19歳の宇宙飛行士が講演してくれます。
是非ご参加ください!https://t.co/4tFEzU64xD#ivicon#space pic.twitter.com/MFZO8uZDKS— iVicon Japan 公式アカウント (@iVicon_Japan) May 5, 2020
アリッサ・カーソンさんはアメリカのルイジアナ州出身。
アリッサさんは3歳のときアニメで火星の存在を知り、7歳か8歳の時にスペースキャンプに参加。
宇宙センターで実物大のロケットを見学しシミュレーターから
ロケットづくりまで体験しました。
15歳で「宇宙飛行士訓練アカデミー」に応募。
もっと年上の人が対象でしたが、担当者に電話をかけアピールすると
「お試し期間」を設けてくれ、最終日の試験ではクラスで最高点を獲得。
このプログラムを続けることができるようになり
17歳で卒業、宇宙飛行士候補生に抜擢されました。
現在は?
アリッサさんは現在20歳。
フロリダ工科大学で宇宙生物学について勉強しながら
宇宙飛行士の訓練の受けているそうです。
語学コースで英語、スペイン語、フランス語、中国語を学んでいて
パイロットの資格も取ったのだとか。
最年少宇宙飛行士として期待されるアリッサさん。
火星に降り立つ日はいつになるのでしょうか?


最年少宇宙飛行士かあ

情熱もすごいんだね
コメント