9月20日の「激レアさんを連れてきた。」は
「そのイメージとは裏腹に超わがままな
父・相田みつをに振り回されて育った息子」が
登場します。
相田みつをさんといえば数々の名作の詩を
残している詩人です。
「つまづいたっていいじゃないか
にんげんだもの」など誰もがどこかで
聞いたことがあるのではないでしょうか?
書家でもありその味わい深い字が作品を
際立たせています。
そんな相田みつをさんですが
なんでも超わがままだったのだとか。
振り回されたという息子の相田一人さんは
何をしているのでしょう?
すこし調べてみました。

わがままだったんだね

こだわりは強そうだけど
相田みつを
【相田みつを美術館 開館25周年特別企画展】
書家・詩人として、自分の書、自分の言葉を探求し続けた相田みつを。本展は、いままで注目されることのなかったみつをの「しあわせ」について真正面から切り込みます。https://t.co/8En3VRw2kq pic.twitter.com/Plm37MOKOl— 千代田区観光協会 (@ChiyodaCityPR) September 16, 2021
相田みつをさんは1924年に栃木県足利市で
生まれます。
中学生の時から書や短歌などに親しみ
中学卒業後は山下陸奥に師事。
18歳で曹洞宗高福寺の禅僧武井哲応と出逢い
在家のまま師事しました。
1954年には最初の個展を開催。
1984年、60歳の時にに発売された
詩集「人間だもの」で世に知れ渡り
1991年に67歳で亡くなりました。
みつをさんが亡くなった後
歌手の美空ひばりさんの闘病を支えたと
詩集「人間だもの」が口コミで広がり
400万部を超えるベストセラーになっています。

相田一人
【テレビ出演のお知らせ】民放唯一の教育&最長寿番組(1976~)の「#テレビ寺子屋」(制作:テレビ静岡)に、館長相田一人が出演します💁
●1話目6月20日(日)●2話目7月4日(日)いずれも午前6:30から約30分
今後、全国のフジテレビ系列で放送予定📺❇️ぜひご覧ください😆https://t.co/w4BMNLROAJ pic.twitter.com/D5nvus84iZ— 相田みつを美術館 (@Mitsuo_Museum) June 19, 2021
相田みつをさんの息子さんは何をしている人
なのでしょう?
息子さんの名前は相田一人(かずひと)さん。
1955年生まれです。
出版社での勤務を経て、1996年に
相田みつを美術館を開館し館長となりました。
ほかにも執筆活動や各地で公演活動も
行っています。
わがままだった?
相田みつをさんは超わがままだったのでしょうか?
生前、相田さん一家は4人家族が8畳で生活
していて、極貧生活だったらしいのですが
みつをさんは隣に30畳のアトリエを借り
最高級の筆と硯を使用していました。
さらに生活が苦しくても奥さんが働きに
でることも許さず
売れた作品も納得がいかないと買い戻し
焼却処分することもあったのだとか。
どうやら超わがままというか
作品に対し超ストイックだったみたいですね。


今でもみんなの心に残っているもんね

コロナ禍だから支えられてる人もいるんじゃ
コメント